No Bugs, No Life

読んだ本や、プログラミング、システム開発等のねたを中心に。文章を書く練習なので少し硬派に書くつもりだけど、どうなることやら。

DEV

読書の1000冊記念に読書記録を分析してみる

前口上 2008年頃から読書記録をつけ始めてはや8年ぐらい。 読書記録が1,000冊を達成したので、読書遍歴の振り返りとお遊びを兼ねて、読書記録の分析を行ってみる。

MQTTを使って通信するAndroid アプリの開発を始めてみる

DEV

プロジェクトの合間でちょっと余裕もあるし、次の仕事もPMOっぽいから開発の仕事もなさそうだし、遂に携帯もスマホに変えたことだし、androidアプリの開発に手を出してみる。 あと、せっかくのandroidアプリならば、ここは5年ぐらい前に手を出しそびれていた…

JRubyFXによる画面遷移とダイアログ表示

JavaFXの時もそれなりに苦労した画面遷移とダイアログ表示。 JRubyFXでも最初は勝手がわからずに試行錯誤したけど、sampleとかを見ているうちにできたので、覚書として晒しておく。

読書管理アプリ(Librarian)のUI開発

Librarian開発記。 Web API系でGoogleやら楽天やらを探ってみたけど、書籍データベースの充実度からいうと、Amazonに一日の長がありそう。 (Googleもカバレッジは悪くないのだけど、、、) ただ、Amazonはリクエスト数の上限に達していないつもりでも503エラ…

書籍検索API探索-楽天ブックス書籍検索API編

前回はGoogle Books APIを使って書誌情報の検索をしたが、yet another API*1として楽天ブックス書籍検索APIを試してみる。 *1:wikipediaにあるような非公式であるという意図はありません。

書籍検索API探索-GoogleAPI 編

前回の続き。 Librarian再実装の方針の1番で、Amazon以外のAPIを探ってみた。 Amazon以外で使えそうなところとしては、楽天、Googleあたりか。(NDLは今でも使っているので割愛) まずはGoogleから。

読書管理アプリ(Librarian)の再実装

自宅PCをWindows7からWindows8.1に移行したときに、思わずruby環境を再構築する選択肢をとってしまった罠。 前の環境では32bit mruby(1.9.3)でだましだましVisualuRubyをUI部分に使用していたんだけど、VisualuRubyの更新はすっかり止まってしまったようだし…

Apache Derby インポートプロシージャ使用時の文字コード指定

MementoWeaver開発記 MWのデータ移行Pgmも(とりあえずAlbumだけは)ひとまず出来たので、出来たCSVをDerbyにインポートしてみたが、またしても嵌ったので嵌りメモ。 自ら望んだとはいえ、毎回はまる...。

RSpec書き始め

MementoWeaver開発記 Vimの環境とRSpecを書き始めるための環境も少しずつだが整備できてきたので、そろそろ本腰を入れてRSpecを書き始めてみる。

Vimプラグインの導入#2(rspec.vim)とquickrun.vimの出力バッファ位置の固定

Vim環境整備#2 (2013/05/02 id:thinca様よりコメントを頂きましたので、一部記載を訂正しています。)

RSpec環境の設定

MementoWeaver開発記 MWの移行プログラム(以降、mwmig)を作成するにあたってはruby2.0を使用することとしており、そのテスティング環境としてRSpecを使用する。 今回はRSpecでテストを動かすための環境設定の経緯をメモする。

Vimプラグインの導入#1 (neobundle, vim-quickrun)

Vim環境整備の続き。プラグイン関係は続きものになってしまう予感。 とはいえ、プラグインの導入については、保守的なスタンスを取ることとし、具体的には、直近で使うプラグインから(必要に応じて)順に導入することとする。

Vim環境の整理

自宅で常用しているエディタはVIM version 7.3.556(KaoriYa版)だが、きちんと理解せずにvimrcとかgvimrcとかを弄っていたので何を変更したのかわからなくなってるし、プラグインの管理ができていないし、ftplugin\ruby.vimの処理中にエラーが出てるが放置し…

Ruby2.0の導入@Windows7

実はMementoWeaver開発記の続き 先日のエントリ(MWの近況と小ネタ - No Bugs, No Life)でも少し触れたが、現存するメメントをMWで利用可能な形で移行する必要がある。 で、移行プログラムを作成する必要があるのだが、正規表現とかガシガシ使うことになるの…

例外設計の見直し

MementoWeaver開発記 一応、MWも一通りの機能はコーディングが完了したので、少し気になっていたところの見直しを行い始める。 まずは例外設計の見直しから。

MWの近況と小ネタ

MementoWeaver開発記 ここ暫くは読書に関するエントリばかりだったので、MWの近況的なメモを少々。

JavaFX:TableViewの基本的な使い方

前回はListViewについてだったので今回は予告どおりTableViewの基本的な使い方を簡単にまとめる。 あと、CellValueFactory,CellFactory辺りも。

JavaFX:ListViewの基本的な使い方

JavaFXでListViewやTableViewを使う際には、ObservableListにデータを追加して内部のデータと画面上の表示をバインドすることになるけど、自分自身が割りと混乱しがちなので一度メモとして書き下しておく。 今回のエントリでは、ListViewについて。次回はTab…

BTSの導入(続報:GitHubのIssuesとMylynの連携)

前回(と言っても数時間前だが)はMWのBTSを検討するに際して、「Trac Lightningは導入が簡単だがオーバースペックかも。」という結論だったが、諦めきれずに他の良い方法が無いかと探していたら、MWのリポジトリとして使用しているGitHubが活用できることがわ…

BTSの導入

MWの開発そのものに少し飽きがでてきたので、気分転換にBTSを導入して試してみようと思う。

JavaFX レイアウトの適用と画像付きButton

MementoWeaver開発記 メインとなるロジックも大分実装できてきたので、気分を変えてJavaFXのscene周りを少しお色直ししてみる。 具体的にはMainMenu画面へのレイアウトの適用と、Imageを表示したButtonの実装を行う。 SceneBuilderだけでは実現できなかった…

Template Engineの比較(Java)

MementoWeaverもそろそろメメントの生成処理を実装する時期になったようなので、採用するテンプレートエンジンを選定する。 最低の条件としては、Java SEから使用可能であることのみ。

EclipseLink-JPA 親子エンティティの保管(Cascade.PERSISTの使用)

MementoWeaver開発記 親-子関係のあるエンティティの永続化の時に一寸怒られたのでメモ。

AffineTransformで画像を回転

MementoWeaver開発記(11)ぐらい。 Java2DのAffineTransformを使用して画像ファイル(素材)の回転を実装した*1。 Javaに詳しい人だったら既に常識かも知れないけど、それなりに嵌ってしまった点もあるので記録しておく。 *1:JPAの続きをまとめようとしたけど、…

JPA(EclipseLink-JPA)を用いたDBアクセス

MementoWeaver開発記(11) 前回はJPAのEntityManagerを用いて単一のテーブルへのInsert(Persist)を実装したが、関連のある複数テーブルに跨る操作は未実装だった。 今回は関連のある複数テーブルの参照を実装する。

JPA(EclipseLink-JPA)を用いたDBアクセス(のはじめの一歩)

MementoWeaver開発記(8) 前回まででEntityの生成を(仮に)行ってみたので、今回はJPA経由でのDBアクセスを実装してみる。

EclipseLink-JPA/Dali の環境設定とEntityBean生成

MementoWeaver開発記(7) 前回まででDerby側のテーブル作成までを行ったので、今回はJPAのエンティティを作成する。

EclipseからのDerbyデータベース接続(Embedded)の作成

MementoWeaver開発記(6) PersistenceManagerの実装に入るにあたって、Java Persistence API(JPA)を使用することとする。理由はJavaの習作のようなものなので使えるものは手広く使いたいから*1。 以前の中野ー新川での仕事でもJPAを使っていたが、もうすっか…

AmaterasUMLの導入

MementoWeaver開発記(5) ユースケース:「素材をインストールする」の処理を書きはじめる。 主に前回のコンポーネント図で言うところのInstall Processingのコンポーネントに相当する処理を実装する。 ここで行う主な処理は以下のような流れとなる。 素材ソ…

UMLモデリングツール(お絵描き含む)の比較

MementoWeaver開発記(4) (大幅に加筆・訂正) 前回でJavaFXの使い方の最初の一歩はなんとなくわかりそうな気がしてきたので、各種の設計ドキュメントを書いてみる。 その際に、いくつかのフリーなモデリングツールを試してみたので、選択の理由と評価(感想)を…